株式会社みのり

みのりヘルパーステーション

訪問介護とは

訪問介護員(ホームヘルパー)などがご自宅に訪問し、介護や日常生活上のお世話を行うサービスです。
ホームヘルパーなどのスタッフが、ご自宅を訪問して必要なサービスを行います。食事や排せつなどの介助を行う「身体介護」、調理や掃除などを行う「生活援助」をはじめ、ご自宅での生活に関するサービスや日常生活でのアドバイスをいたします。

提供サービス

■身体介護

日常的な介護を必要とする方に、身体機能向上のための適切なサービスをご提供いたします。
食事、洗面、入浴、部分浴(洗髪、陰部・足部などのみの洗浄)、清拭(せいしき:身体を拭いて清潔にすること)、洗髪、排泄、衣類の着脱、床ずれの予防、体位変換・姿勢交換、ベッドメイキング、歩行、車いす等にかかわる介助。

■生活援助

ご利用者様が単身、ご家族がご病気などの場合に自立支援やご家族の負担軽減のために適切なサービスをご提供いたします。
買物、調理、配膳、洗濯、掃除、衣類の整理、薬の受け取り等にかかわる介助。
相談・助言・情報提供など。

ご利用対象

要介護1~5の方または特定疾病が原因で介護を必要とする方。
このサービスを利用できるのは、要介護認定を受けて「要介護(1~5)と認定された方」
あるいは「特定疾病が原因で介護を必要とする40~64歳の方」です。
※要支援(1~2)の方は 、介護予防訪問介護または総合事業サービス の対象となります。
※事業対象者は総合事業サービスの対象となります。

ご利用までの流れ

介護認定を受けていない方
  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーにご相談ください。ご本人やご家族の代行で、役所へ申請手続きを致します。
  2. ケアマネジャーがご自宅へお伺いし、お話をお聞きしたうえで、介護保険やケアプランなどについてご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになりましたら、居宅介護支援事業所との契約を行います。
  3. 役所に介護保険の申請を行い、後日、認定員がご自宅に伺って、介護認定調査が行われます。その後、認定結果が郵便にて送られてきます。
  4. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  5. 各サービス事業所と契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。

介護認定を受けられていてご利用してない方
  1. 居宅介護支援事業所のケアマネジャーにご相談ください。
  2. ケアマネジャーがご自宅へお伺いし、お話をお聞きした上で、ケアプランなどについてご説明させて頂きます。ご利用がお決まりになりましたら、居宅介護支援事業所との契約を行います。
  3. ケアマネジャーが、ケアプランを作成し、各介護サービスのご利用の手続きに入ります。
  4. 各サービス事業所と契約をし、各介護サービスのご利用が始まります。
※他事業所で、サービスをお受けしている方でも、当社のサービスに関心がございましたら、お気軽にご相談ください。

サービス提供地域

京都エリア:木津川市、精華町、和束町、京田辺市(三山木、同志社山手、興戸)
奈良エリア:奈良市(右京、左京、神功、朱雀、押熊町、中山町)
※上記地域以外にお住いの方でもご希望の方はご相談ください。

営業日及び営業時間

月曜日~金曜日 祝日含む(年末年始12月30日~1月3日までを除く)
午前8時30分~午後5時30分

※24時間365日常時電話等による連絡・相談等が可能な体制とし、必要に応じて適切な対応ができる体制とします。

お問い合わせ

みのり訪問看護ステーション ☏0774-29-9066
みのりケアプランセンター  ☏0774-29-9067
みのりヘルパーステーション ☏0774-29-9068

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP